ごあいさつ
あなたの抱えている悩み、軽くしませんか?どんな人でも話をしながら、今の自分を苦しめている葛藤に気づくことができ幸せになっていけるのです。当研究所では、薬物や催眠を使わず、話しの中から原因を突き止めて問題解決に至っていきます。
当研究所では、①あなたを受容し、②傾聴し、③尊重するこころであなたを受け入れます。
お喋り療法はアメリカでは普通に行われている療法です。日本ではいまだにマイナーな療法ですが、一度来訪されることを願っています。
私の人生哲学
「人生とは意志である」。強い意志を持てば、その通りの人生になる。今以上に幸せになりたいと願えば、さらに幸せな人生を歩むことになる。
インテグレーター 互味 叡淳
■ 治療対象
不安 対人恐怖 職場内での人間関係 うつ リストカット 仕事の悩み 拒食・過食症
アルコール依存 睡眠障害 パニック障害 性同一性障害 不登校 ひきこもり いじめ
家庭内暴力 家族問題 夫婦関係 親子関係 子育て相談 病気・事故での悩み
境界性人格障害 他
プロフィール
互味 叡淳(ごみ えいじゅん)
精神分析家。竹田精神科学研究所所長。日本ラカン精神分析学会会長。 1950(昭和25)年生まれ。東京都出身。二男一女の父。
子育てにおいて、子どもとどう向き合えばいいのか悩んでいたとき、惟能創理(本名:大沢秀行)氏との出会いを契機として、子育て法と共にフロイト、ラカンの精神分析の勉強を始める。
そこで「子をなすとは何か?」「生きるとは何か?」「幸せとは何か?」「自分とは何か?」という質問に明解な答えを得ることができた。分析とは、癒しを得るためだけではなく、自分を知るための「学問」であると認識したのである。
以来、インテグレーター、精神分析という『学問』を一人でも多くの人に伝えたいと願い、個人セラピーならびに講演会活動に専念している。
インテグレーター 互味 叡淳
略歴
互味 叡淳1950(昭和25)年 | 東京に生まれる。精神分析家。 | 1972(昭和47)年 | 慶應義塾大学文学部卒業、現代書道院理事長、慶應義塾大学書道会講師、毎日書道会審査会員、かな書道作家協会正会員、日大豊山高校講師などを歴任後、大沢精神科学研究所のインテグレーター養成講座において、3年間、精神分析理論を学ぶ。 |
2007(平成19)年 | 『竹田精神科学研究所』と命名。 |
2008(平成20)年 | 電話セラピー開始。 |
2009(平成21)年 | 『人間学講座』開講。 |
2010(平成22)年 | 竹田精神科学研究所ウェブサイト『精神分析への招待』ブログを開設。 インテグレーター名を『喜道 進(きどう すすむ)』とする。 西武百貨店 池袋コミュニティー・カレッジ『暮らしに活かす心理学』講師。 ライオンズ・クラブ、ロータリ・ークラブにおいて講演。 |
2013(平成25)年 | ヨークカルチャーセンター長岡、ヨークカルチャーセンター新潟、羽田カルチャーセンター、ゆうぽうとカルチャープラザ、熊谷カルチャーセンター、墨田立花カルチャーセンター、ウニクスカルチャーセンター鴻巣、ヨークカルチャーセンター茅ヶ崎、ヨークカルチャーセンター小杉、古河カルチャーセンター、ヨークカルチャーセンター上尾、高崎カルチャーセンター、前橋カルチャーセンター、足利カルチャーセンター、深谷カルチャーセンター、越谷カルチャーセンター、春日部カルチャーセンター、吉川カルチャークラブ、南砂町カルチャーセンター、上里カルチャーセンター、小山カルチャーセンター、エルミ鴻巣カルチャーセンターにおいて、『心理カウンセラー養成講座』講師をつとめる。 竹田精神科学研究所、長岡市において『セラピーのいろは講座』開講。 インテグレーター名を『互味 叡淳(ごみ えいじゅん)』と改める。 |
2014(平成26)年 | 小山市、上尾市において『セラピーのいろは講座』開講。 墨田立花カルチャーセンター、高崎カルチャーセンター、深谷カルチャーセンター、南砂町カルチャーセンター、上里カルチャーセンター、ヨーク・カルチャーセンター上尾、吉川カルチャ―クラブにおいて、『カウンセリング理論と実践講座』開講。 心のケアを実施。『セラピーのいろは講座』などの講師を担当している。『インテグレーター養成講座』開講。 | 2014(平成28)年 | 『ミュージック・セラピスト養成講座』開講。 | 2014(平成29)年 | 『ミュージック・セラピスト・アドヴァンス・コース』開講。 | 2018(平成30)年 | 太田市(MELODY・ROAD)において『インテグレーター養成講座』開講。 足利カルチャーセンターにおいて『楽しい心理学』、『カウンセリング理論と実践講座』開講。 深谷カルチャーセンター・上里カルチャーセンターにおいて『会話セラピスト養成講座』開講。 | 2020(令和2)年 | 高崎市・小山市において『セラピーのいろは講座』開講。 | 2021(令和3)年 | 小山カルチャーセンターにおいて『カウンセラー養成講座』、『セラピスト養成講座』開講。 ヨークカルチャーセンター上尾において『カウンセラー養成講座』開講。熊谷カルチャーセンターにおいて『カウンセラー養成講座』開講。上里カルチャーセンターにおいて『カウンセラー養成講座』、『セラピスト基礎講座』開講。 |
沿革
2006(平成18)年 | 『心の相談室竹田』を開設。 個人セラピー開始。 |
2007(平成19)年 | 『竹田精神科学研究所』と改称。 |
2008(平成20)年 | 電話セラピー開始。 |
2009(平成21)年 | |
2010(平成22)年 | インテグレーター名を、『喜道 進』とする。 池袋コミュニティー・カレッジ(西武百貨店池袋店) 『暮らしに活かす心理学』講座。『子育て講演会』『子育て相談会』開催。 |
2012(平成24)年 | ヨークカルチャーセンター長岡、ヨークカルチャーセンター新潟、羽田カルチャーセンター、ゆうぽうとカルチャープラザ、熊谷カルチャーセンター、ウニクスカルチャーセンター鴻巣、ヨークカルチャーセンター茅ヶ崎、ヨークカルチャーセンター小杉、古河カルチャーセンター、ヨークカルチャーセンター上尾、高崎カルチャーセンター、前橋カルチャーセンター、足利カルチャーセンター、深谷カルチャーセンター、越谷カルチャー、春日部カルチャーセンター、吉川カルチャークラブ、南砂町カルチャーセンター、小山カルチャーセンター、墨田立花カルチャーセンター、上里カルチャーセンターにおいて『心理カウンセラー養成講座』開講。 |
2014(平成26)年 | 墨田立花カルチャーセンター、高崎カルチャーセンター、深谷カルチャーセンター、南砂町カルチャーセンター、上里カルチャーセンター、ヨーク・カルチャーセンター上尾、吉川カルチャ―クラブにおいて、『カウンセリング理論と実践講座』開講。 小山市、上尾市において、『セラピーのいろは講座」開講。『インテグレーター養成講座』開講。 |
2018(平成30)年 | 熊谷駅前に「寛ぎと癒しのお喋りルーム」開設。エルミ鴻巣カルチャーセンターにおいて、「心理カウンセラー養成講座」開講。 |
2019(令和元)年 | 高崎カルチャーセンター、小山カルチャーセンター、古河カルチャーセンターにおいて「心理カウンセラー養成講座」開講。 | 2020(令和2)年 | 高崎市・小山市において『セラピーのいろは講座』開講。 | 2021(令和3)年 | 小山カルチャーセンターにおいて『カウンセラー養成講座』、『セラピスト養成講座』開講。 |
セラピーとは何か
セラピーとは対話療法である。
インテグレーターとクライエントが対話によって、症状や悩みを解消し、催眠や薬などに頼ることなく行なう対話療法です。
人間の心には無意識という領域があり、そこに光を当てて言い表わすことを意識化と呼んでいます。私たちの心には、自分でも気づける部分と、首をかしげてしまう部分とがある。これを「意識」と「無意識」と言います。
お喋り療法とは、この「無意識」の部分に光を当てていく療法です。
お喋り療法では、「悩み」がない方にも勧めたい療法です。自分でも知ることのできない本当の「自分らしさ」「適職」「可能性」に気づくことができるからです。
お喋り療法により、一人でも多くの方が、自分の本当の存在価値を知り、充実した毎日が送れることを願っています。
インテグレーター 互味 叡淳
日本ラカン精神分析学会
■ 所在地:埼玉県熊谷市
■ 携 帯:090-7261-5001
活動内容
◇個人セラピー
◇出張セラピー
◇電話セラピー
◇スーパー・ヴィジョン
◇勉強会
◇インテグレーター養成講座、人間学講座、ミュージック・セラピー講座
◇母親セミナー
◇個別 子育て相談会
◇その他の講座
◇講演会・セミナー
個人セラピー
■個人セラピーは、一対一で語ることで葛藤を解消していく療法です。
●正しい対処法を見いだすことができます。
●生活に余裕が生まれます。
●心が豊かになり、相手や子どもにたいする感謝の心を取り戻せるようになります。
●うつ・自殺念慮・不登校・仕事上の悩み・人間関係・夫婦葛藤などに対して適切な対応法をお伝えします。
●経験・理論・臨床例を知ることによって、本来の力と、自信をつけることができます
●守秘義務について:他人に知られたくない秘密は守秘します。
料 金 : 初回セラピー 15,000円(75分。ご予約ください)
2回目以降 10,000円(50分。)
受付時間 : 午前9時~午後8時
場 所 : セラピー・ルーム(希望により、喫茶店などでの出張セラピーも行なっています)
電話セラピー : 電話によるセラピーも行なっています。(料金:10分2,000円)
( 料金は前もっての銀行振り込みとなります)
電 話 : 090-7261-5001
メールによるセラピー : 一件につき2,000円。(料金は前もっての銀行振り込みとなります)
メールアドレス : create-t-h-e-future☆docomo.ne.jp
(☆を@に変えて送信してください。スパムメール対策)
スーパー・ヴィジョン : 一件につき2,000円。(料金は前もっての銀行振り込みとなります)
電話によるお問い合わせ : 無 料
症例紹介
- 【花粉症 50代 男性】
- 【不登校児をもつ母親の相談】
- 【パワハラ被害 20代 女性】
- 【コミュニケーション障害 16歳 男子】
- 【夫婦葛藤 60代 主婦】
- 【不妊相談 30代 主婦】
現 況 | : | 数年前から花粉症の症状がひどく、仕事にも支障をきたすまでに。 注射、飲み薬等の処置を試みるが、いっこうに改善されない。 |
改善後 | : | 花粉症が出はじめた時期、場所、生活状況などを聞き、その時期の 心の有りようと、仕事との関連、家庭環境などを詳しく聞いたところ、 原因となるポイントが発見された。そこで対応法を伝えたところ、 その年からはまったく症状が出なくなった。 |
現 況 | : | 小学校6年生時から、学校を休みがちとなり、3学期開始早々から 引きこもるようになる。中学には1週間だけ行くが、再び不登校になり、 原因と対応法を学びたいと来所。 |
改善後 | : | 不登校児の心境を説明し、家庭での対応法を伝える。 最初は、対応に抵抗があったようだったが、根気よく対応を続け、 高校は、みずから行きたいと言っていた高校に進学。 一日も休まず通い、進学塾にも積極的に通い、見事大学に合格。 |
現 況 | : | 警備会社に就職後直後から、パワハラにより腹痛が続く。 パソコン操作が理由と思っていたが、休みがちとなり、来所。 |
改善後 | : | 上司の人柄から、なぜ、自分だけが標的にされるかの理由を説明。 心構えと、上司への対応法をセラピーで練習。 その翌日の上司への対応で、上司の態度が一変、低姿勢となる。 職場で「最も恐れられる人」といわれ、仲間から相談を受けるまでになる。 |
現 況 | : | 毎日、高校に通うが、クラスメ―トとの交流が苦手で、席を離れることも 恐怖である、と訴える。 |
改善後 | : | セラピーを受けることで、1対1の会話がスムースに出来るようになり、 友達と口がきけるようになり、その変容ぶりに、周囲が驚く。 |
現 況 | : | 配偶者の定年退職と同時に、夫と毎日、些細なことから口論が絶えない。 |
改善後 | : | 夫との対話の仕方を、実際の会話を再現していただき、会話の仕方 を練習することで、夫にも変化が生じはじめた。 |
現 況 | : | 結婚後10年経過したが、子どもを授からない。 |
改善後 | : | 夫との関係も問題なく円満。幼少時代のことを聞いていくと、 出生時、両親が不仲で、「あなたが生まれなければ離婚していた」 と聞かされていたことが判明。それが、自分が子を生むことへの 拒絶反応として表われていたことがわかった。 そこで夫にも協力を仰いで、産むことへの肯定的な心構えを 学んでいただき、その後無事女児を出産された。 |
講座
「ラカン派の精神分析入門講座」
ラカン理論を学ぶ方々にとって最適の講座です。
①講座日 毎月第4月曜日
午後2時~4時
(お一人で受講の場合は1時間に圧縮)
②会 場 熊谷市
③受講料 1回 4,500円 (教材費込)
申し込み、お問い合わせは下記携帯電話までご連絡ください。
携帯090(7261)5001 互味
「MTC」ミュージック・セラピー(24回)
心構えを、世界の名曲全200曲を聴くことによる訓練法を伝えてまいります。
月2回
※ 受講後は、修了証が授与されます。資格取得は、音楽セラピストとしての仕事も可能です。
☆ 全24回 (月2回各2時間)
☆ 受 講 料 1回 4,500円(教材費・税込)
☆ 修 了 証 全24回修了者には修了証が授与され、音楽セラピストとしての
仕事も可能です。
○ 受講希望の方は、互味叡淳090-7261-5001までご連絡ください。
○ 中途からの参加も可。
○ 一人で受講の場合は1時間に圧縮して行ないます。
■日 時 月1回・毎月第2月曜日 午後2時~午後5時(3時間)
月1回・毎月第2火曜日 10時~午後1時(3時間)
月1回・毎月第1金曜日 11時30分~午後2時30分(3時間)
■ 太田会場(Melody Road) 1回・毎月第3土曜日
午後12時30分~午後15時30分(3時間)
※参加ご希望の方は、互味 090-7261-5001 までご連絡ください。
*****************************************************************************
子育てについて一人で悩んでいませんか?
ヨークカルチャーセンター茅ヶ崎
ヨークカルチャーセンター新潟
ヨークカルチャーセンター長岡
古河カルチャーセンター
羽田カルチャセンター
ゆうぽうとカルチャープラザ
ウニクスカルチャーセンター鴻巣
熊谷カルチャーセンター
エルミ鴻巣カルチャーセンター
カウンセリング理論と実践講座
セラピーのいろは講座
母親セミナーⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ
☆ オールOK!子育て法
参考図書
「運命は名前で決まる」―精神分析的観点による姓名判断―惟能創理・著
普段、当たり前のように書いたり、呼んでいる名前。たった数文字の名前に込められたメッセージとは・・、命名者の無意識の欲望とは何か・・、出生時の環境や両親の心理状態は・・、など、さまざまな情報が名前には込められているという。多くの臨床例に基づきながら述べる著者の語り口は一段と鋭さを増している。「悪魔君」と命名された子のその後の運命は・・など、自己の起源にまで迫る興味深々たる著。
A6版210ページ 2,000円(2008年出版)
目次
名は何を表す
運命を握る無意識
環境と性格
人は死して名を残す
運命を変える名前を付ける
「名まえ」ベスト1000の分析
Copyright (C) Takeda Mental Science Laboratory All rights reserved.
Powered by
Movable Type 5.01